BLOG

BLOGには、飼い主様のご承諾をいただいたワンちゃん達の様子を掲載させていただいています。

昨夜は日本では3年ぶりという皆既月食が見られました。
天文学用語ではないそうですが、日本では36年ぶりという「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」の天体ショーだったそうです。
「スーパームーン」とは、月と地球の距離が最も近くなり、通常の月よりも大きく見える月の事。これは1月2日に観測されて、ケアホームのブログにも掲載させていただきました。
「ブルームーン」とは、1ヶ月の中で2回目の満月の事。「ブラッドムーン」とは、皆既月食によって月が赤銅色に見える現象を云うそうです。
これらの現象が同時に見られるのは珍しいことだそうで、日本を含む東アジアでは36年ぶりでも、北米ではなんと150年ぶりの天体ショーだったそうです。😲

2日の「スーパームーン」も見たのだから・・・と、昨夜も厚着をして写真を撮ってきました。(^_-)-☆
(例によって小さなデジカメのため、ピンボケ・手振れはご容赦ください <m(__)m>)

撮影;20時50分。左斜め下が欠け始めています。

段々と地球の影に隠れていき・・・

撮影;22時08分。「ブラッドムーン」が見られました。

約1時間17分の皆既月食の後・・・

撮影;23時24分。食の終わりで輝く月が見え始めました (^。^)


次回は7月28日の明け方に皆既月食が見られるとの事。  この日は月が月食した状態で沈んでいく(月入帯食)と呼ばれる月食になるそうです。

他にもほぼ毎月、色々な流星群が見られるとの事。今年は結構盛りだくさんの天体ショーがあるようです。
でも、このような天体ショーに限らず、綺麗な星空が見られる・・・と云うことに感謝ですね

昨日はレオ君のお家にご訪問。
前回は大雪の時にハッスルしすぎて右手が痛くなっていたレオ君でしたが、今日はまずまず調子が戻っている感じ。  いつものように大歓迎のお出迎えの後は、早速リフレ開始です。

トリートメントを始めると、肩甲骨の上部に大きなクリスタルがゴロゴロ 💦  肩甲骨から右手をたどっていくと、管の部分にも大きなシコリが出ています。。。
やはりまだ、先週の後遺症が残っているようで、まずはクリスタルの流しからスタートです。

これはレオ君のグルーミング返し。(笑)
自分がシンドイところを揉み始めると、こうやって舐めてグルーミング返しをしてくれます。(笑)

クリスタルを流し終わると、レオ君のご希望でソファーに移動してのトリートメント。

続いては、1日・2日と東京にはまたまた雪予報が出ていて大きな気圧変化が考えられるので、痛み予防のためのトリートメントです。

背中にある「腎兪」、首の付け根にある「大椎」、肘関節にある「曲池」などのツボに刺激を入れて痛みの予防トリートメントで気圧の変化による体調低下に備えます。

また雪が積もっても、大ハシャギしちゃだめだよ~ 💟


このブログを書いている今、窓の外にはうっすらと雪が積もりだしています。。。
う~ん、天気予報は当たってしまいました。レオ君の体調が崩れませんように・・・

26日の金曜日はレオ君とジャスティン君のリフレにお伺いしてきました。
まずはレオ君。

22日の大雪で右足の痛みを心配していたレオ君ですが・・・
なんと!雪が大好きなレオ君は、4年ぶりの東京での大雪に大喜びだったそうで、ママさんが撮ってくれた動画では、スノーウェアを身にまとい、積もった雪の中を全速力で駆け回っていました (^_^;)
お手てが痛いことは痛かったようですが、痛みよりも「雪だ~~~❣💞」の方が勝っていた様子(苦笑)
自分でボールを放り投げては駆けだして、雪に埋もれたボールを掘り出し、また投げて~🎵を繰り返していたとの事。。。
その反動で、お伺いしたときには、またまた右手をかばいながらのお出迎え。
到着前にママさんが送ってくれた写真では、マットを敷いて準備した途端にその上に横になって、私が来るのを今か今かと待っていてくれたようです(^▽^;)

レオ君、雪でハシャギ過ぎてかなりお疲れだった様子。
右手の甲も少し熱を持っていて痛かったようですが、それ以上に肩や腰・膝などに大小のクリスタルが沢山出ていて、ガッチガチに張っている状態でした (´Д`)ゞ

<肩甲骨周りのトリートメントと・・・>

<腰周りと膝関節のトリートメント・・・>

都内で降る雪はご存知のように水分が多いので、雪の分子も雪国で降るような粉雪に比べると大きくなっています。そのために積雪の上を歩くときには、ワンちゃんの足の指は普段の着地時よりも拡がって着くことになるので、レオ君の甲の骨瘤痕が腱を過度に刺激していたと思われます。
それと、雪の中ではどうしても普段より足を高く上げて歩くので、関節各部に負担が掛かってしまったのでしょうね。。。

この日はマットの上で横になったまま、ジ~~~ィっとトリートメントを受けていたレオ君でした。
筋肉はほぐして血行の流れもよくしておいたから、ゆっくり休んで遊び疲れをとるんだよ~💦



続いてジャスティン君のトリートメントで本牧の幼稚園をご訪問。
ママさんからいただいたメッセージでは、お薬の効果も出てきたようで、目の充血が少し改善されてきたのでお薬の量が1錠減ったとの事 ヽ(^。^)ノ

でも、ここは油断大敵。この日もしっかり目のツボのトリートメントをさせていただきました。

ジャスティン君の表情や反応を見ていると、『魚腰』や『糸竹空』のツボのトリートメントが効いている様子です。やはり充血や白内障などに効果のあるツボなので、気持ちが良いのでしょうね(微笑)

指の付け根にある目の反射区にも刺激を入れて・・・

後頭部にある『風池(視力回復に効果のあるツボ)』とその周辺のリンパの流れも活性化。

マッタリとしたところで、仕上げの歯磨きでトリートメント終了です。
(本人は歯磨きよりもトリートメントの方が良かったみたいですが・・・ (^▽^;) )

レオ君もジャスティン君も、お疲れ様でした。 また今週も頑張ろうね ❢


22日からお泊りに来てくれていたMDのチョビ君。
去年の11月にもお泊りに来てくれたワンちゃんです。

チョビ君は後肢が悪く、お散歩の時は補助リードをつけてお外に出るのですが、22日は4年ぶりの大雪で、チョビ君がチェックインしてから数時間でケアホームの周辺はすっかり雪景色になってしまいました💦
それに去年は夏からいきなり冬になったような気候だったので、前回、前々回のお泊りリフレで解れてきていたチョビ君の股関節やお膝はまたかなり硬くなり、元に戻ってきている感じでした。
今回はお外に出られなかった分、お部屋の中でしっかりトリートメントのチョビ君です。

まずは腰周りの筋肉をほぐし、

股関節と膝関節の筋肉のほぐしとストレッチ

それから今回のチョビ君。かなり涙目になっていたので、前回のジャスティン君のリフレでも紹介したお目めのツボのトリートメント

お泊り中の子のトリートメントで、流れ続けていた涙がだいぶ治まってきてくれました ヽ(^。^)ノ

昨日と今日は晴れてくれたので、なんとかお散歩に出られたチョビ君。
寒さにも負けず、嬉しそうに歩いてくれていました。

夜は私と一緒にネンネ。

食欲はバッチリのチョビ君なので、グッスリ休んで体力付けて、この冬を乗り切ろうね ❣




ちょっと間が空いてしまいましたが、21日にご訪問したレオ君の様子から。。。
この日は日曜日という事もあって、パパさんも(レオ君が弟分だと思っている・・・)息子さんもお家にいらっしゃって、ちょうど自転車でお出かけされるというタイミングのご訪問でした。
17日の右足の痛みはかなり治まっている様子。レオ君にしてみれば、パパとチビ君がお出かけになるので自分もついて行きたいし、私が来たのでモミモミもして欲しいし・・・と云うところ。「う~ん、迷っちゃう~~~ぅ❣ 」という感じだったのでしょうか。やたらとハイテンションになっていたレオ君でした。(苦笑)

「ねえねえ、僕 どうしたらいい?」と相談しているようなレオ君 (^。^)
「今日は調子が良くても、明日は大雪の予報が出てるから、また痛くなっちゃうかもしれないよ。だからしっかりトリートメントしておこうね」と私。

玄関とリビングを何度か往復した末に、「判っかりました~❣ モミモミお願いしま~す」と定位置についたレオ君

お気に入りのソファーでようやくマッタリモードになってくれました。(笑)
今日はいつもの「肩甲骨はがし」と右手の甲のトリートメントだけでなく、明日の低気圧に備えて『腎兪』のツボ周辺のトリートメントも入念に。

最後は「ママ~ぁ 僕ね~ やっぱり モミモミしてもらって良かった~ ♡」とママさんにご報告していたレオ君でした。
雪の日の低気圧、大丈夫だったかなぁ。。。  明日また行くから、待っててね!




昨日はジャスティン君のリフレ&歯磨きトレで幼稚園に行ってきました。
先週・今週のジャスティン君のお写真で良いカットが撮れたので、昨日のご報告もかねて、前のブログで書いていた目のツボのトリートメント法をご紹介しますね。

まずは昨日のジャスティン君の様子から。。。

トリートメント前で 準備万端のジャスティン君。
お薬の効果が出てきているのか、先週よりもだいぶ充血が治まってきている感じです。
まずはお目めのトリートメントから・・・

目のツボのトリートメントがお気に入りになってくれたジャスティン君。
ちょっとカメラ目線をしていますが(笑)ウットリ顔です。

決してお耳で遊んでいるわけではありません(笑)
一時期、「耳つぼダイエット」なるものが流行りましたが、耳にも全身のツボが集まっています。
これは耳にある「目の疲労などを改善する効果のあるエリア」のトリートメント中。

手のひらにある「目の反射区」にもトリートメントを入れて・・・

締めは歯磨きトレーニング。  このところ、リフレでマッタリ・モードの時に歯磨きをしているので、今日も奥歯や苦手の前歯もしっかり磨かせてくれたジャスティン君でした 💮



では、このままジャスティン君にモデルになってもらい、目のツボのトリートメントについてご説明します。
以前のブログにもちょっとづつご紹介してきましたが、目の周辺には、「攅竹」「魚腰」「糸竹空」「承泣」というような目の疲れや問題に効果のあるツボが点在しています。これは人もワンちゃんも猫ちゃんも同じと考えられています。
人で云えば眉毛にあたる場所に「眼窩骨」という骨の縁があります。目のツボはこの縁に沿って点在しているので、ワンちゃんに試す前に、ご自分の顔で確認してみてください。

それから注意点が一つ。「目の周りの骨の縁にある」ということは、ワンちゃんが嫌がって急に動いたりすると、指先が目に入る可能性があります。場合によっては爪で眼球を傷つけてしまうこともあるので、トリートメントする前には、必ず爪は短く切って磨いておいてくださいね。

また、最初はツボの場所が良く判らないと思います。なんせ、ゴマ粒大の凹みとかですから。。。
場所が判らなくても「だいたい この辺り?❔?」で構わないのでリラックスしてやってみてくださいね。
Reflexologyでは、施術者のリラックスがとても重要です。こちらがリラックスしてトリートメントしてあげることで、施術者の和らいだ穏やかな『氣』がワンちゃんや猫ちゃんにも伝わって行きます💕。

では、トリートメントのご紹介。まず最初に「攅竹」のツボです。

場所は目のくぼみの上にある骨の縁・人で云えば眉毛の鼻側のはしにあります。目頭の上側から骨の縁に沿って指先でなぞると、少し凹んだ場所があります。そこが「攅竹」です。

ジャスティン君はボーダーコリーなので、目頭から約8ミリくらい。小型犬だと約4ミリくらい。大型犬だと1センチくらいの場所になると思います。ちょうどゴマ粒くらいの凹みがあるので、指の腹で骨の縁をゆっくりなぞって確認してみてくださいね。

場所が判ったら、その凹みに対してほぼ垂直に指の腹で圧を掛けるように押していきます。
圧を掛けたら1・2・3・4・5とゆっくり数えて、そ~っと圧を抜いていきます。
この動作を5~6回繰り返してください。

「攅竹」は、近視、老眼、目の痛み、頭痛などに効果があると云われています。

次は「魚腰」

これは眉毛の頂点。丁度「眼窩骨」の縁の中央くらい。黒目の真上の場所にあるゴマ粒大の凹みになります。
ここも「攅竹」と同じように、指の腹で垂直に圧をかけ、ゆっくり5つまで数えてそ~っと力を抜くように5~6セット繰り返します。

「魚腰」は、乱視、白内障、緑内障、老眼に効果があると云われています。

次は「糸竹空」

これは眉毛の端。目尻側にあるゴマ粒大の凹みになります。
ここも同じように、ゆっくり5つまで数えてそ~っと力を抜くように5~6セット繰り返します。

「糸竹空」は、充血、結膜炎、頭痛などに効くツボと云われています。

続いて「承泣」
このツボは目の下側の眼窩骨にあり、ちょうど黒目の真下あたりに位置していますが、その凹みはとても小さく判りづらいので、写真のように親指の腹で「この辺りかな???」という場所をゆっくりと押してあげてください。

「承泣」は近視や目の屈折異常の症状を改善し、目の乾燥を防ぐ効果があると云われています。


これらのツボを押す時は、ゆっくりゆっくり、少しづつ力を入れていくようにしてください。
私のセミナーでは、『自分でも嫌になるくらいゆっくりと・・・』とお伝えしています。
また、ちゃんとツボに入っているかどうかの目安として、ワンちゃん・猫ちゃんの表情を見ながらやってあげてくださいね。
ワンちゃん・猫ちゃん達はお世辞も何も言わないので(苦笑)、気持ちが良ければおとなしくジ~ッとしてくれているし、痛かったり気持ちが悪ければソワソワして、場合によっては唸ったり逃げ出したりと、自分の感情を素直に行動に表してくれますので(笑)。
また、耳の動きも一つの目安になります。気持ちが良ければ、耳はだんだん下がってペタ~となってくるはずです。


この他に、併せてやってあげていただきたいのは、鼻筋と目の下側のトリートメントです。

「鼻梁」のトリートメント

鼻筋に沿って目頭から鼻先に➡。鼻先から目頭に⇦。と、人差し指の腹で撫で下ろし、撫で上げていくトリートメントです。

「眼窩下」のトリートメント

目の下にある平たい骨の上を鼻梁側から耳の付け根に向かって、半円を描くように親指の腹でなぞっていくトリートメントです。

これらはいずれも目や鼻周辺の血流を促し、リンパの流れを改善する効果のあるトリートメントになりますので、目のツボのトリートメントを始める前(オープニング)と終わった後(クロージング)にやってあげると、ツボ押しの効果をさらに高めることができます。


以上、ブログ・ミニセミナーでした。
ミドル・シニアの年齢になり、視力が弱くなってきた子や、白内障・緑内障などを持っている子達が少しでも快適な毎日が送れますように 💞


17日の水曜日にレオ君のご訪問に行ってきました。
タイトルの「頭痛ーる」は気圧の変化を教えてくれるスマホ用のアプリの名前ですが、わんPaPaもこのツールを入れています。  理由は以前書いた「ワンコの体調と気圧の関係」というブログ (2015年9月2日・・・/う~ん、以前ブログを休止する前ですね (^▽^;) ) にも載せたように、<気圧が下がると体調が崩れる>という現象を事前に知っておきたいからです。

この日は、「頭痛ーる」では💣マークが出ていて、気圧の大幅な低下を警告中 💦
わんPaPaも、朝起きた時から古傷の右膝がシクシク痛み軽い頭痛もあるような感じだったので、レオ君の右足が気になっていたのですが。。。

レオ君のお宅に着くと、いつもの出迎えが有りません。
ママさん曰く、「今日は朝から『僕 今日はだるいッス』とソファーで寝たまま」とのこと。それでも玄関に入ると、ピーピー鼻を鳴らして右足を上げたままリビングから出てきてくれました (T_T)

お部屋に入るとすぐに毛布に横になって「待ってたんだよ~ぅ❣」と待ち構えたように待機しているレオ君。早速トリートメントの開始です。

「あのね、今日はね、肩のところがすご~~~く痛いの・・・ カジカジカジ」

「そうそう そこなんだけど・・・  痛った~~~~!」

「やっぱ、右の方かぁ・・・ お~~~!効きますぅ~~~」

「あっ、そうだ ママが写真撮ってるんだ(ハイ、チーズ)/爆」

「あ~ ソコソコ・・・ だいぶ楽になってきたぁ」

「ねぇねぇ 続きはソファーでやってもらってもいい❔」

「ふぅ~~~ 極楽 極楽 💕」

「うん 手の甲はねぇ ちょっとは痛いけど 肩ほどじゃないの・・・」

「ハァ~ だいぶ楽になりました 僕 また眠くなって・・・ きました・・・Z💤 💤」

レオ君の言葉を ちょっと紙芝居風に書いてみました(笑)
この日は両肩がパンパンに張って、肩甲骨の奥までクリスタルが溜まっていたレオ君。かなり痛かったんだと思います。原因は右手甲のシクシクするような痛みだと思いますが、それをかばうために肩に負担が掛かってしまっていたんですね。辛かったね。。。
リフレのメニューは「肩甲骨はがし」と「腎盂」に関連するエリアのトリートメント。
この後、しばらくソファーで微睡んでいたレオ君でした。  お大事にね。

昨日はレオ君に続いてジャスティン君のリフレ始めで本牧の幼稚園にご訪問。
昨年末にまたお目めの充血があり、お薬が増えてしまったジャスティン君。ママさんからのお手紙で、お薬の効果が出ない為、別のお薬に変わったとの事だったので、リフレ始めはお目めのツボを中心にしたトリートメントをさせていただきました。

「今年もよろしくお願いしま~す 🎶」とポーズを決めるジャスティン君。
早速トリートメントの開始です。

まずは首回りの筋肉のほぐしから。。。 もうお目めがウットリモードになっていますね(微笑)

続いて「攅竹」をはじめとする目のツボのトリートメント。
(目のツボトリートメントの詳細は、別ブログでご説明します。)

鼻梁と眼窩の周りのフェイシャル・トリートメントで血行とリンパの流れを促進します。
もうこの頃には、ジャスティン君は全身脱力のつきたてお餅状態ですね。(笑)

ジャスティン君の「ぶどう膜炎」は、原因の一つに甲状腺機能の異常も考えられるため、喉の下にある甲状腺へのトリートメントと、「腎兪」「肝兪」などの免疫機能を活性化させるためのトリートメントも加えていきました。

指の付け根にある「目のエリア」と呼んでいる場所のトリートメントもしっかり入れて。。。

もちろん、ジャスティン君のリクエストのお腹のトリートメントも忘れずに (^。^)

最後は〆の歯磨きトレ。奥歯も前歯もしっかり磨いてピッカピカ ✨

今年もよろしくね。ジャスティン君 (^_-)-☆


昨日はレオ君のお宅にお伺いしてきました。
8日(月)のご訪問の時には、冬休み中の疲れをとるトリートメントをさせていただいたレオ君ですが、お休み中に硬くなった筋肉もだいぶほぐれてきていたので、従来のペイン・トリートメントを中心にリフレをさせていただきました。

まずはレオ君もポーズを決めて、肩甲骨はがしのトリートメントから(笑)

最近レオ君は、トリートメントの最中に☝こんな風に私の腕にお顔を乗せて、甘えるような仕草をしてくれます。レオ君風「気持ちよくなってきたよ~ ♡」のサインなのかもしれませんね (^。^)

体表がほぐれてくると、お気に入りのソファーに移動して「ここでする~ 🎶」
昨年の暮れから始めた「腎兪」というツボのトリートメント。
よく獣医さんで痛み止めや痒み止めのためにステロイド剤が処方されたりしますが、ステロイド製剤とは副腎皮質ホルモンの一つをお薬にしたものです。本来、ステロイドホルモンは体の中の副腎で作られ免疫機能の一部を司っています。 ということは、副腎の機能を活性化することができれば抗炎作用が期待できるのでは???と考えて、「腎兪」のトリートメントを追加してみたのですが・・・

その効果が出てきたのかどうかは一概には云えませんが、なんと❣ 痛みの出る右手の甲のトリートメントができるようになってきてくれました ヽ(^。^)ノ
まだ強い刺激は入れられませんが、手の甲の中手骨に沿ったトリートメントや、写真のように指と指の間を開くストレッチもできました。このトリートメントができるようになってくると、骨の周囲の筋組織を直接刺激できるようになるので、わんPaPaが疑っている「骨瘤」の改善にも効果が出やすくなります。

トリートメント後のレオ君。「ハァ~ 気持ちよかったっす・・・」というお顔ですね(爆)
まだまだ一進一退はあると思うけど、レオ君の行動や身体にもいろいろな変化が出てきています。
今年も頑張って元気になろうね。レオ君 (^_-)-☆



今年最初のリフレでレオ君のお宅にお伺いしました。
パパさんのご実家にご家族で帰省していたので、10日振りのトリートメント。お伺いするといつものようにパパさん、ママさんを押しのけてのお出迎え。(笑)
リビングに入ると、既に毛布の上に寝転んでスタンバイ完了のレオ君。
新年のご挨拶もそこそこに、早速トリートメント開始です。

帰省中、やはり時々お手てが痛くなっていたそうですが、雪を見て大興奮のレオ君だったそうで、ママさんが送ってくれた動画でも、雪だまりの中に頭を突っ込んでボール探しをしていました。(爆)

レオ君の雄姿 (^O^)/

大はしゃぎしてきた分、やはり肩周りや後肢の関節に負担が掛かっていたようで、今日は筋肉のほぐしと関節周りにこもった熱を逃がす効果のあるトリートメントに切り替えました。

今日は何故かカメラ目線でポーズを決めるレオ君です (^。^)
「今日もね パパさんが来てくれて モミモミしてくれてるんだよ 🎶」by レオ君

体がほぐれてくると、お気に入りのソファーの上に移動してマッタリモードに突入。

雪焼けのためか、お目めも少し充血していたので、目のツボのトリートメント。
この後、ソファーの上にオヨダ溜りができていたレオ君でした。(苦笑)

ゆっくり休んで、旅の疲れを取ってくださいね。(^_-)-☆

今日はちょっとワンちゃんから離れた話題を一つ。
スーパームーンという言葉をご存知の方も多いと思います。月は楕円軌道で地球の周りを回っているので、最も地球に近づいた時に見える大きな満月の事。だそうです。
その明るさは、地球から一番遠いところを回っている時の満月に比べて、直径が約14%大きく、その明るさも約30%も明るく見えるそうです。
昨日の元旦は、お泊りのエルちゃん・ルナちゃんと初日の出を拝みに行ってきましたが、なんと、元旦の深夜未明からのお月様が、今年最初の満月でスーパームーンにあたるそうです。
スーパームーンが真の満月になる時は、残念ながら日本からは見えないそうですが、日本でスーパームーンが最も大きく見えるのは、2日早朝の月の入りの時。でも、さすがに2日連続で早朝散歩に出かけるわけにはいかないので、エルちゃんとルナちゃんをお家までお送りした後に、初日の出を拝みに行った場所で、スーパームーンを見てきました。

これは日中の みなとみらい の風景です。
そして今夜19時半過ぎの みなとみらい と スーパームーン。

小さなデジカメでの撮影なので、露出とかシャッタースピードとかの調整があまりできずオート設定で撮ったのですが、東の空には雲一つなく、本当にスポットライトのように大きなまん丸お月さまでした。
今月は1月4日前後に「しぶんぎ座流星群」というのが見られたり、31日には皆既月食が見られたりと、新年早々の天体ショーが続くそうです。
わんPaPaは天文学には疎いのですが、お空(天空)の変化には興味を惹かれますね。
皆さんはいかがですか?  皆さんのお住まいの場所では、どんな風にスーパームーンが見えていましたか?



昨日は朝早くから動いていたためか、今日はお寝坊さんだったエルちゃんとルナちゃん。
お昼寝の時間も長く、二人のオモシロ寝姿が撮れました。

自分のベッドから上半身だけを出して、ロールマットの上に両手(前足)を乗せて、何かを拝むような格好で寝ているルナちゃんと・・・

畳んだ毛布の上にまたがるように寝ているエルちゃん。確か スヌーピーの寝方にも、屋根の上でこんなポーズがあったような。。。
今日はお家に帰ったルナちゃんとエルちゃんですが、今頃はママの側で、こんな格好で寝ているのかな?(笑)
それでは皆さん、おやすみなさ~い  (-_-) Z💤

2018年 元旦
明けましておめでとうございます
今年は戌年、ワンちゃん達の年です。
世界中のワンちゃん達が健やかな日々を過ごせますよう 心よりお祈り申し上げます。


今朝はお泊り中のエルちゃんルナちゃんと一緒に、初日の出を拝みに行ってきました~ ヽ(^。^)ノ

寒くないように重ね着をして、尾根の頂までテクテクお散歩。

頂に着くと、もう80人くらいのご近所の方々がご来光を待っていました。

エルちゃんは、去年もここで会ったシェルティーちゃんを見つけて
「明けましておめでとう ♡」のご挨拶。

二人とも 抱っこしてご来光を拝みました (^_-)-☆

ケアホームに戻ってから しっかり朝ごはんを食べて。。。

早起きしたので 仲良く2度寝の二人です・・・Z💤 (笑)


今年も皆んな元気で過ごせますように ♡!

本年も、よろしくお願いいたします。